top of page

ガーデンライフ講座

ガーデニング講座とワークショップを組み合わせたリテラチュールオリジナルの講座です。1年を通して、ガーデニングの基礎知識と、草花の管理やコーディネートの仕方を学びながら、暮らしに役立てていただけます。

2 h
8 000 yens japonais
Meguro City

Description du service

ガーデンライフ講座 講座のスケジュールは以下のとおりです。 9月19、20日 『土と種まき』- Soil Blending & Seedling - まずはガーデニングの基礎から始めましょう。秋のガーデニングに備えて、土づくりと水やりの基本を学びます。実際に土をブレンドし、土壌を作って、種まきをします。 10月17、18日(11月と内容変更いたしました!) 『秋の庭』- Harvest Workshop - 秋のお庭で収穫できる花材を使って作品を作ります。作品と一緒に、この時期ならではのドライ花材をお部屋に飾るコーディネートのアイデアをいくつかご紹介します。 11月14、15日 『宿根草と球根の植え付け 』- Right Plant, Right Place - サステーナブルなお庭づくりは、宿根草なくしては語れません。宿根草の特性と管理方法を学び、適材適所の植栽と、持続可能なガーデニングの方法を学びます。宿根草の苗にあった土をブレンドし、可愛いポットに苗を植え付け、秋の球根を仕込みます。 12月5、6日 『クリスマスのいろいろ』- Winter Festive Decoration - 冬の針葉樹を使って、リースやスワッグを作ります。作った作品の飾り方や、クリスマスの空間作りに欠かせない植物のコーディネートをご提案します。 1月16、17日 『球根』- Bulbs Vibes - 球根の育て方、管理の仕方、飾り方のアイデアをご紹介します。この時期に大人気のミニ球根と苔を使ったガーデンアレンジメントを作ります。 2月13、14日 『ガーデンプラン』 - Your Garden Planing - 春に向けてのお庭作りの準備をしましょう。お客様に合ったガーデンプランを個々にご提案します。西側や日陰など、適材適所の苗や鉢の選び方、植物にあった土の作り方など、秋に学んだことを応用して、具体的にプランニンングしていきます。 ワークショップでは、ミモザを使ったミニスワッグを作ります。 3月13、14日 『ガーデンスケーピング』- Garden Scaping - 2月に作成したガーデンプランに沿って、実際にお庭に植え付ける草花や低木について、管理方法を学びます。さらに、お庭の風景をワンランクアップさせるガーデンスケーピングの方法や、鉢や雑貨の使い方を伝授いたします。ワークショップでは、お庭に馴染む寄せ植えを作ります。 4月17、18日 『春の庭』- Spring Sensation - 春のお庭で収穫できる草花を使って、生花のアレンジメントを作ります。お部屋の飾り方のアイデアをご紹介します。 5月15、16日 『ハーブトレイ』- Your Kitchen Garden - ハーブの特性や育て方を学び、収穫と利用の仕方をご紹介します。オリジナルの小さなキッチンガーデンを作ります。 6月12、13日 『樹木』- the Role of Tree - 建造物の付加価値を高め、気候変動にも重要な役割を占める樹木。これからのガーデニングに不可欠な要素です。小さいお庭やマンションで管理できるおすすめの低木や、果樹とその管理方法をご紹介します。大人気のスモークツリーを使ってワークショップをします。 7月10、11日 『多肉植物』- Resilient Plants - これからの気候変動に適応できる植物の代表として、多肉植物の特性と管理方法を学びます。日本の暑さにも耐えられる多肉植物の寄せ植えを作ります。 8月はお休みです。 ・各講座のワークショップは、天候や仕入れの状況によって花材が変更となる可能性があります。事前にご了承ください。 ・キャンセルは4日前まで承ります。それ以降は、キャンセルができかねますのでご了承ください。その場合、テキストと花材をご自宅にお送りいたします。(送料は着払いとさせていただきます。) ・サブスクリプションでご受講の方は、ご欠席の月は、ブーケプランに変更することが可能です。(開講日の4日前まで受付可能です。)


Séances à venir


Politique d'annulation

予約の変更やキャンセルは、開催日の4日前まで承っております。 それ以降のキャンセルについては、全額をお支払いいただき、花材をご希望のお日にちに配送させていただきます。 *********** リテラチュールを初めてご利用されるお客様へ セキュリティの都合上、ワークショップご参加の際に身分証明書のご提示をお願いしております。お申し込みいただいたご本人が、ご持参いただきますようお願いいたします。 ご相談、ご質問等ございましたら、お申込みの前に、メールにてお気軽にお問合せください。


Coordonnées

  • 09072789582

    litterature.tokyo@gmail.com


bottom of page